人気ブログランキング | 話題のタグを見る

雑感日記

rfuruya2.exblog.jp
ブログトップ

アクセスアップ


ブログなどやっていると、どうしてもアクセス数などが気になります。
少ないより、多いほうがイイに決まっています。
巷にはアクセスアップを図るには、というような「HOW TO』を書いた本もいっぱい出ています。

何をどうすればいいのか?
そんなことが明確に解ればいいのですが、それがなかなか難しいのです。


今朝のさるとるさん、
三木おもろいわ』のアクセスアップなど具体的な提案をなさっています。


なかなか、名案はないのですが、こんなところにヒントはあります。

これは、私のgooのブログの今朝のアクセス解析の中の1ページです。
こんなアクセス解析の中身を毎朝一番に30分も見つめるのが日課になっているのですが、
今朝のアクセスは約500人の方が約1500ページを見ています。

そんな中で、このページはどんなところから訪ねてきたのか、そのURLのトップ20が並んでいます。
私が一番確りと見るところです。

ブログやサイトや検索ワードなどいろいろあるのですが、
1.今朝のトップはつい2日前スタートした、『たけおブログ』のサイトが並んでいます。
2.その後にも、いつも、にほんブログ村とかひょこむとかのサイトがトップに並びます。

やはり仕組みシステムは、強いのかなと思います。
3.まだスタートしたばかりの、thegoodtimes.jpも結構上位に食い込んでいます。


確かに、『武雄の樋渡さんのブログからのリンク』 や 強烈な話題、例えば『Bug in MIKI』や『西宮ガーデン』などの検索では、一挙に50も100もアクセスがアップしたりはしますが、これはやはり数日限りで、
ベースは仕組み、システムを如何に上手に利用するかに掛かっているとも思っています。

これらは、継続的な、戦略的な対応が基本で、『どのようにそれを仕掛けるか?』という戦略がマーケッテングに裏打ちされていないとと思っています。

多分、あまり一般には興味関心が少ないと思うのですが、
アクセスアップなどは、
他人を動かすことですから難しいのですが、『結構はまってしまうぐらい面白い』のです。
半ば、趣味みたいにやっています。まさに、マーケッテングの分野です。
そして、基本は『仕組み造り』 とそれをベースにした『仕掛け』です。

『動かないはずの他人を動かす』、アクセスアップも現状分析が一番のベースだと思っています。

なぜ、gooを主力にしているのか?
答えは、『アクセス解析が詳しく面白いから』のただ1点です。

なぜか、ほかのブログに比べて、圧倒的にアクセスは多いのです。
それは分析への対応の結果だと自分では思っています。

今また、いろんなことを考えています。

さるとるさん、昼前にまたお会いできますから、そのときにでも続きを。
by rfuruya2 | 2009-07-18 06:50