毎朝沢山のブログを読む。
いつもの日課である。
今朝のブログの中から、幾つかと、ちょっとした感想を。
★まずは
、『35歳の日誌』
病院の食堂がめちゃおいしくなったという話である。これもブログ情報からだが。
★『武雄市長物語』
武雄も市長選挙である。これくらい丁寧な説明があるとよく解る。
ワンマン? そんなことはないと思う。
★『ムネオ日記』
鈴木宗男さんの印象はそのブログを読むようになって一変した。 正直である。
この人12月21日に三木に来る。『いなだ』さんの応援である。
なぜ、繋がっているのだろう?
★『どうぶつのつぶや記』
今朝は『リーダーの条件』について。 なるほど、そんなことか。
普通の人でもリーダーになれるのだと思った。
若しどれにも当てはまらなかったら、それは『人間失格』である。
ここまでは政治モノ、三木の市長さんも、これくらいの情報発信力があればいいと思う。
ここからは、NPO The Good Times の会員さんのブログの中から、
異種、異質、異地域の人たちが集まっている。
★まずは『
あこうのお店の店長日記』 (赤穂、商店街会長さん)
かわい子ちゃんのブログ。ひとつき一桁台の更新だったのに、今年の七夕の夜、三木に来られた翌日から、1日も休まず続いている。
一念発起とはこんなことを言うのでしょう。
★『
ブログdeみっきぃ』 (三木、市役所、広報)
いつも素晴らしい。『三木のイメージの高質化』に貢献していると思う。
今朝は野菜の話、図書館の話もよかった。
★『
さるとるファイト』 (三木、市役所、観光振興)
この人のブログは、いつも足で稼いでいる。 活動的である。今朝のブログもいい。
★『
minminのブログ』 (三木、市民、パソコン技術はプロなみ)
昨日紹介したminminさんのブログ。 440ぐらいだったが、勝手に500近いアクセスと書いたら今482である。
ここまで来たから、ホントに『500達成』を目指してみるか。
★『ぼっけもんの修さんのてげてげ日記』 (神戸市役所、神戸フルーツフラワーパーク)
ブログも面白いのですが、修さん自体が面白い方です。
NPOの活動の舞台として来年は、
東京の大和屋嘉平さんとコラボのプールで走らす船や潜水艦のイベントが決まりです。
★★★『NPO法人The Good Times 関東』 (東京、横浜、盛岡など、それこそ異種、異質)
私も昨日知った。『三木おもろいわ』と同じコンセプト。
関東の団体会員さんが始めたばかりのブログである。
★『
武雄市タケタクさんのブログ』 (武雄、タクシー会社経営)
武雄の『ブログdeみっきぃ』のような武雄のことが解るブログ。ずっと以前からのスタートです。
さるとるさんも、お世話になったりしている。
★『
三湊自惚国鑑 ”ほやとこいの”』 (越前三国湊、博物館、美術館元館長)
三木にも訪れて、三木のよさをいっぱい紹介して頂いたりしました。
いつも格調高いブログです。
まだまだいっぱい読んでいるのですが、
最後に、ごくごく最近、始まった私の娘のブログ、
アメリカ カルフォルニア アーヴァインからです。
★『
Danthree in California』 (アメリカ、専業主婦)
私の孫3人、だんご3兄弟をDanthreeと称して、ハンドルネームにしています。
NPO法人The Good Times も立ち上げて5ヶ月ですが、約40団体、500人近くになりました。
三木にもいっぱいいますが、全国区、将来は世界も不可能ではありません。
第一段階をクリアしましたので、
第二段階は、一団体会員さんで1000人の会員獲得を目指すところと組んで、重点的に動きます。
まずは、
三木緑が丘のカバン屋さん(NPO事務局長さん)と組んでスタートします。
さて、どんなことになりますか?
1000人、一人1000円は、100万円の規模です。これくらいになるとちょっと力が入ります。
関東も動き出しましたし、面白くなるかも知れません。
ご紹介したのは、ほんの一部です。
NPOの会員さんのブログだけでも50もあります。
私も頑張っていますが、武雄の樋渡さんには負けます。
ブログを読む=役に立ちます。 ホントの仕事がするための発想の元になると思っています。
上に紹介したブログ全部ご覧になりましたか?
私は朝から、読んでアップしてリンクしました。
読むぐらいは、何でもありません。