★『数はやはり力でしょうか?』
選挙や議会では、みんな結局は数で決まってしまいます。
でも、個人には数など無関係だと思っていました。
ところが、最近はそうでもないな、個人や小さな企業でも数を追っかけることが出来ると思うようになりました。
★『ツイッターです』
ブログをおやりの方も多くて、どなたもアクセス数には関心があるのですが、
容易に増やすことは出来ません。
ただ『ツイッター』は積極的にフォロワーを、自分で増やすことが可能です。
3月にスタートしたノヴァエネルギーの公式ツイッターは、すでに2800人になって、三木市のホームページのアクセス数を完全に追い越しています。
毎日発信する情報は世界の2800人に伝わることになります。
★これで様子がわかりましたので、
私の個人のツイッターも数を追っかけることにしました。
連休にはいる前は1000人ほどでしたが、連休の間に1800人に増えました。
そして、今朝こんなことをつぶやいています。
『兵庫県三木市の「三木おもろいわ」』についてもつぶやきました。
間違いなく1800人には伝わります。
もし『リツイート』してもらえばもっと多くに伝わります。
やりようによれば幾らでもつぶやけますし、140字以内ですから簡単ですし、
これは結構な発信力だと思っています。
★ただ、ツイッターには、1001人の壁、2001人の壁などの規定があって,無闇には増やせませんが、ちゃんとクリアする方法も解りましたので、
個人でも『2000人を越し1万人を狙ってみよう』と思っています。
この連休中のペースで増やせば、半月もあれば1万人になると思いますが、
結構、時間的に集中した努力が要りますので、大体の可能性が解りましたので、
ゆっくりあわてずに着実にやってみようと思います。
今朝、1800人になっていますので、当面は2000人の壁をクリアすることがMUSTです。
★数だけでなく、当然質も狙います。
今現在の私のツイッターの
Google Page Ranking では、『評価4』です。
どんな基準で、評価しているのかわかりませんが、ツイッターの場合は『評価0』が普通ですので、高い評価だと思っています。
ちなみに、japannovaenergy は『評価5』で、政治家や市長さんなみです。
個人的にも『評価5』を目標にしたいと思っています。
多分『リツイートやリストやブログでのリンク数』などだと思っています。
★個人でも、小さな企業でも、広く広報できる仕組みが出来ました。
これは、素晴らしいことです。
全国各地の市町村が『ツイッター』を使い始めているのはよく解ります。
今からじっくり考えますが、
先ず『みき』 と 『NPO The Good Times』の情報を中心に流して行きたいと思っています。