★Facebook が日本でも市民権を得たような動きになってきました。
ネットにはいろんなサイトやシステムがありますが、
Facebook の実名登録はいいと思っています。
世の中にはいろんな意見があって当然です。
いろんな意見が、実名で聞かれるのはいいと思います。
単なる『いいね』も、誰が言ったのかが全て解るような仕組みになっています。
★そんなFacebook なのですが、なぜかFacebookページの『いいね』を増やすのは大変なように思います。
Facebook ページは、誰でも簡単に創れるのですが、一端つくると破棄、取り消すことが出来ないようです。
普通のFacebook 登録と違って『
ちゃんとやらないと』なかなか『いいね』が増えません。
私自身も幾つかの、Facebookページをつくっては見ましたが、ちょっと持て余し気味です。
周囲のFacebookページを見ても、なかなか『100のいいねレベル』から脱皮できないページが殆どなのですが、
昨年後半にスタートした、この二つのFacebookページは順調に『いいね』の数を伸ばしています。
●『
二輪文化を伝える会』

しり上がりに『いいね』の数を伸ばしています。
つい先日500を記録したのですが、今朝見ると700を超えていました。
取り組みが非常にまじめで、その内容がどんどん多彩になっているのがその理由だと思います。
そのベースになっている
ホームページの内容もどんどん充実しています。
今から『
30年かけていいものを創る』と言う松島裕さんの意気ごみと姿勢がいいのだと思っています。
そう言い切れる若さがうらやましいと思っています。
多分間違いなく、二輪の関係で屈指の記録の埋まった充実したものに仕上がっていくものと期待しています。
●
こちらは昨年9月1日にスタートしたのですが、
世界のカワサキのZファン達の熱烈な応援で、とうとう900を超えました。1000の『いいね』の大台も目前です。
記事の半分は英語で書かれています。
こんなのを現実に見ていると、ネットの世界はホントに世界と直結しているのだと実感します。
このサイトの中心事務局が三木にある
Good Times Plazaです。
今年は、Z2の国内販売40周年にあたります。
『世界の名車カワサキZ1開発の源流(仮称)』が三樹書房から発刊されるようですし、何か記念イベントをと国内のファン達が動き始めています。
ネットの上だけでなく、多くの人たちに『いいね』を頂ける活動になればいいなと思っています。