★facebook 2日目です。
まだよく解っていませんが何となく感じは解ってきた気もします。
繋がり方は、なかなか濃いと思いますが、
『どんどん繋がると対応できるかな?』 と思って、ちょっと迷っています。
たった10人ほどですが、情報はいっぱい入ってきますので、沢山になった時の状況が想定できないのです。
★facebookをやりだして直ぐ、確かトモダチ依頼があったのだと思いますが、
城後光 さんと最初に繋がりました。
NPO The Good Times に関心がおありのようなコメントも頂きましたが、(それが見つかりません)とにかく、よく覚えていないのです。
この方以外は、
今のところNPO The Good Times のメンバーばかり10人ほどですから
知っている人ばかりです。
★確か?これもうろ覚えですが、
城後光さんから樋渡啓祐さんの紹介があって、
武雄市長の樋渡さんにトモダチ依頼をしたら、10分後に繋がってコメントを頂いたりしました。
全く簡単に繋がります、
そして、樋渡さんは、『城後光さんと私の共通の友人』と表示されています。
樋渡さんのトモダチは、今200人をちょっと超えたところなのですが、
みんな面識がおありなのでしょうか?
facebookナビという解説ページがあって、それを読むと
『知らない人はトモダチにするな』とあったりします。

★ちょっと話は変わりますが、
昨日、NPO The Good Times に奈良の方から、団体会員の申し込みがありました。
『Holly Equip』というこんなオモシロイ法人です。
その堀口さんにお礼の電話をかけて、いろいろ話しました。
60おじさんの紹介です。ヴィンテージモトクロス関係ですから、
三木アネックスパークも、ON ANY SANDAも、thiraiさんのことも、みんなツーツーで話は通じました。
元々入会された理由は、3月4日の『
カワサキの想い出、そして未来』というイベントの参加資格(NPO会員)を取るためだそうです。
その話の中で、ツイッターもやってる、
『
facebookは結構長くやっています』ということでした。
ご覧の通りトモダチは500人を超えています。
★昨日早速、動きがありました。
●ツイッターに、こんな風につぶやいて頂きました。褒めて頂くと幾つになっても嬉しいものです。
『hollyequip 自分が一番、モトクロスに情熱を燃やしていた時期、あのカワサキを率いていたスーパーレジェンド古谷さんと会話する事ができた。日本人が苦手な「仕組みの構築」のスペシャリストと感じた。物事を上空から見据えてはる人は話が解りやすい。』
●facebook では英文で
Holly Equip
He is 77 years old now,and has an effect to many people as well as the motorcycle fans of Japan.
This comming March 4-5, the tour of a Kawi factory and gathering to legend pilots by N.P.O. under the supervision of him. I will attend and report it....I hope.
Holly Equip
Guys, Kawi fans,This is A-1 news.
Now, I introduce Mr.Rentaro Furuya joined the facebook.
He had been worked at Kawasaki Motorcycle Japan from 1957 to 1999 and his climed all the way up to the president.
...Also he was the superviser of the COMBAT TEAM KAWASAKI.
The COMBAT TEAM KAWASAKI is the name of Kawasaki Factory Team early.He is real legend of team Kawasaki history.
★facebook は流石にインターナショナルです。早速外人のライダーからトモダチ依頼がありました。
アメリカ人のライダーですから、コメントなど当然英語です。
何事にも物怖じしないのですが、流石にビビってしまって、今は保留にしています。

★facebook 2日目は、三木でも動きがありました。
『
ボランタリー活動プラザみき』の稲見さんが、
『facebook』にも『ひょこむ』にも参加されました。
同じく、両方に参加された『e-音楽@みき』の小巻さんと繋がって、
『ボランタリ活動プラザのファンページ』を作ってはと会話されています。
facebook このように簡単に個人でも500人のレベルで繋がりますから、
『ボランタリー活動プラザみき』などは、『万の単位』を狙われたらいいと思います。

これは
海の向こうのカワサキのファンページですが、既に20万人を超える人たちと繋がっています。
★たった2日間ですが、facebook と関係しだしてこんな動きがありました。
物事は動くと何かが起こります。
動くタイミングと、そのコンセプトが重要です。
動いた『時期』は、最高によかったと思っています。
問題はそのコンセプトですが、今年の目標『新しい公共』に標準を合わせてやることだけは決めています。
それをどのように展開するか?
一つの核は『ボランタリー活動プラザみき』です。
それは、この数日順調に起動し始めました。